私は毎年ひるがの高原に遊びに行きます。
目的は、ひるがの高原スキー場での家族スキーと、その近くにあるお気に入りの宿泊施設での一泊です。
その宿泊施設の名前は「レンタルログコテージウェイストビレッジ」です。
ここ5年ほど、連続して毎年1月に一泊で家族旅行に行っています。
5年前にネットでひるがの高原スキー場付近で宿泊施設を探していて偶然見つけ、泊まりました。それ依頼、必ず泊まるお気に入りの宿泊施設なのです。
5年前の私と同じように、ひるがの高原スキー場付近で、宿泊施設を探している方もいると思います。
ホテルやペンションなどの集合宿泊施設もいいですが、中にはコテージなどのプライベートな宿泊施設を探している方もいると思います。
ファミリーで泊まれる戸建ての宿泊施設を探している方、
仲良しグループで泊まれる戸建ての宿泊施設を探している方、
このウィストヴィレッジはそんな方にピッタリの宿です。
たくさんの写真付きでご紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
ひるがの高原スキー場から車で2分ほどの宿泊施設
ひるがの高原スキー場に行ったことのある方ならわかると思いますが、スキー場の前には国道156号線が走っています。
そして、その小道を入って2分もしないエリアにレンタルログコテージウェストビレッジはあります。
おそらくご家族で経営されている方で、2019年現在3棟立っています。
とても人気なので、例えば1月~2月にスキーで行く場合は、前年の夏過ぎには予約しておかないといけません。
私は冬の時期にしか行ったことありませんが、大通りからも離れていて、とても良い位置だと感じます。
コテージ:ウィストヴィレッジの中の様子
この宿泊施設は手ぶらで行っても、十分過ごせるくらい設備が充実しています。
テレビ、冷蔵庫、キッチン流し台、ガスコンロ、トイレ、洗面、浴室、暖房器具、ポット、電子レンジと、普通の家という感じです。
車はコテージのすぐ目の前に駐車できます。
そしてコテージの中に入ると、すぐにリビングです。ここにキッチンが着いています。
サニタリー(洗面、トイレ、浴室)はリビングの隣にあります。
これは浴室から洗面とトイレを写した写真です。
これは反対側のトイレから洗面と浴室を写した写真です。
1階は玄関、リビング、キッチン、トイレ、洗面、浴室です。そして、階段を上がると2階に大きな寝室エリアがあります。
布団やシーツが用意してあるので、それらは自分たちでベッドメイキングしなければなりませんが。
こちらはキッチンです。シンク、ガスコントはもちろん使用できます。レンジフードも付いてます。各サイズのお皿、フライパン、鍋、コップ、箸、スプーン、珈琲カップなど、我々一般の家に置いてあるキッチンアイテムはすべてそろっています。
これは階段を上がった部分から1階を写した写真です。仕切りやドア取ったものがないので、1階にいても2階の様子がわかるし、2階にいても1階の様子がわかります。
1階に強力な暖房器具がありますので、寒さの心配は全くありません。この広さなのに暖房器具が一つで十分というこの暖房器具の能力にびっくりします。
外観も内観もウッディなデザインです。床も天井もドアもすべて木材。まさにログハウスコテージといった感じです。
山に来た!という感じです。
ご自分で用意して持ち込む必要があるものリストと、注意点
いろいろ設備は整ってはいるものの、少しだけご自分で用意しておかなければならないものもあります。
それらについてお話します。
・アメニティセット(歯磨きセットなど):これは現地には置いてないので、用意しておかなければなりません。
・場合によっては食材:予約する時のコースの中に素泊まりコースがあります。(¥3万ほど)この場合は、夕食と朝食分を食材を持ち込む必要があります。(調理器具はすべてそろっています。もちろん冷蔵庫もあります)
・洗濯機はないのでは、衣類は選択できません。汚れ衣類は持ち帰ることになります。
・Wi-Fiはつながっていません。通話やインターネットの速さなどは特に問題ありません。
注意点としてはこんなところでしょうか。
素泊まりで3万は高いと感じるかもしれませんが、年に一度の贅沢だと思えば安い価格です。
予約方法はじゃらんがおすすめ
おそらく宿のスタッフの方も、じゃらんからの予約を歓迎していると思います。
じゃらんに入り、
「宿名:キーワードから探す」という部分に「ウィストヴィレッジ」と入力してみて下さい。
じゃらん内のウェストヴィレッジサイトに移動します。
サイト内に、料金プランや持ち込みが必要なものなどの情報が記載されていますので、詳しくはサイトをチェックしてみて下さい。
私は5年間ほど通っていますが、いつもおっとりしたおばあさんが対応して下さいます。
そのおっとりした雰囲気になごみます。
布団を使用後は、たたんであげたくなるし、
使用したお皿などはもちろん洗って帰ります。
おばあさんに、少しでも楽をしてもらいたい気分になります。
ぜひ、オススメです。
早め早めの予約が必要です。