私は現在38歳(男)です。完全なアラフォー世代に突入しました。
この世に生を受けてから38年。
一番、体が成熟した20歳のときから。18年を経過しています。
そんな私が、自分自身で感じる老いについて書いてみたいと思います。
特に何かに役に立つ記事ではありませんが、おなじアラフォー世代の男性なら、うんうんと共感してくれる場面が登場すると思います。
面白おかしく読んでみて下さい。
アラフォーで老化始まる。お酒が弱くなった。(T_T)
お酒を飲みはじめたのは当然20歳前後から。
当時は大学生です。大学生と言えばサークル活動とお酒…と勉強。
お酒の場は好きで、
・サークルのイベントなどがあった後の打ち上げ
・夜に部室に行ったら、人がいて宴会の始まり
・一人暮らしだった僕の自宅で、同級生や先輩を招いて飲み会
このような場合は、たいてい朝方まで飲んでました。
そして、少しだけ寝て、起きて授業に出る、という生活をしていました。
回りからお酒臭いと言われましたが、自分自身では元気そのものです。二日酔いなどの悪酔いをしたこともほとんどありません。
それが現在では…
・午前過ぎれば、次の日の事を考えます。
・お酒を飲んだ次の朝は、まだ酔っぱらっている感覚が残っています。(二日酔い気味)
・昼間飲むと、夕方から必ず頭痛がします。ですので、昼からは飲めなくなりました。
肝臓でアルコールを分解する力が弱くなったのだと思います。ですので、がっつり飲むときはウコンを飲みます。
併せて読みたい関連記事

アラフォーで老化始まる。朝起きると、口の中がネバネバ(T_T)
20歳の時には朝起きても、口の中も特に違和感なくスッキリです。
ですが、30歳くらいの時から、朝起きると口の中がネバネバするようになりました。ですので、朝一で歯磨きは必須です。
これは、寝ている時の唾液分泌量が減ったことが原因です。加齢で、唾液を促す筋肉の衰えが原因です。
唾液には殺菌作用がありますので、その作用が弱くなったために匂いの元となる菌が増殖するためです。
私はあまりにも気になるようになったので、寝る前にモンダミンを使用して寝るようにしています。これは、するとしないのとでは若干の効果があります。
併せて読みたい関連記事

アラフォーで老化始まる。腰が痛い。(T_T)
自分は健康だと信じて生きてきました。
自分の親世代が腰を痛めている姿を見て、私も50過ぎたら痛めるのかな?と思っていましたが、30代半ばで腰を痛めることになるとは(^^;)
ただ、実際には腰痛はけっこう若い方でもなるみたいですね。
アラフォー世代の腰痛は、もちろん老いもありますが、それがすべてではないようです。
若い子でも、スポーツのし過ぎで腰を痛めることもあるようですから。
アラフォーで老化始まる。体毛が濃くなった(T_T)
これは、自分自身が感じることです。もともと毛深い方ではあったのですが、年とともにさらに濃くなってきました。
僕は毛深い方ですが、胸毛は一切なかったのです。それが、ちらほらと気になるようになりました。
また、ここでは詳しくは書けませんが、別の場所も濃くなりました。
なぜ、年とともに体毛が濃くなるのでしょうか?
男性にも「女性ホルモン」があり、
女性にも「男性ホルモン」があります。
女性ホルモンは体毛を薄くしている働きがあります。加齢とともに「女性ホルモンが減る」ために、体毛が濃くなるという理論だそうです。
私が年とともに体毛が濃くなったのは、私の中の女性ホルモンが減っているからなのです。
併せて読みたい関連記事

アラフォーで老化始まる。白髪が目立つようになった。(T_T)
もともと髪の毛は太く多く濃いタイプです。
20代後半のあたりから、すこしだけ白髪が目立つようになりました。
それが現在38歳では、月に一度白髪染めをしています。
白髪染めをしなければ、かなり目立ちます。
また白髪は髪の毛だけではなく、髭や鼻毛といった部分も白髪が気になります。
白髪の原因について
もともと人の毛根から生える髪の毛は白いです。そこにメラミン色素が加わることにより黒く色づきます。そして、そのメラミン色素を作るのがメラノサイトという細胞です。加齢によりメラノサイトが減少し、白髪を黒く染めるミラ民色素を作れないために白髪になります。
アラフォーで老化始まる。体重が減りにくくなった。(T_T)
20代の頃はちょっとお腹のおっこりが気になると、ジョギングや当時はやったビリーズブートキャンプをしていました。そして、1週間ほどすると、お腹が凹み軽くシックスパックになります。
しかし、今では同じ量をジョギングしてもなかなか凹みません。
年を取ると、若い時と同じ努力では痩せなくなりました。
アラフォーで老化始まる。目下のたるみが気になる。(T_T)
35才を過ぎたあたりから、目元のしたにぷくっとした膨らみが現れ始めました。目袋ではなく、たるみが原因みたいです。このおかげで、私はどうやら5歳ほど老けて見えます。
あからさまに老けて見える原因になっているので、対策をしなくては。
まとめ
年とともに感じるカラダの老いですが、生活環境を変えることによって改善させることもできます。
例えば、ストレスフリー生活をする、たばこ:お酒を控える、食生活、などです。
これらを実践することによって、老いを遅らせることができるようです。
また、そういった生活環境を変えたり、セルフマッサージとは別で、サプリメントや化粧品に頼るといったことも考えて行きたいと思っています。
寿命が長くなってきていますが、寝たきりの寿命が長くなってもなにもいいことありません。
若々しい健康寿命が長いのが一番ですからね。